筋トレを行う上で、トレーニング中の運動だけでなく、トレーニング後の食事も重要なポイントとなります。
適切な栄養素を摂取することで、筋肉の回復や成長を促進し、筋トレ効果を高めることにも繋がります。
筋肉痛が長引きやすい人はトレーニング後の栄養摂取を見直すことも、改善のヒントになり得る場合があります。
こちらの記事でも筋肉痛と栄養摂取について解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
筋肉痛のときはクエン酸が効果的?飲むタイミングや注意点を解説
この記事では、筋トレ後の食事について、効果的な栄養摂取方法とおすすめメニューをご紹介します。
筋トレ後に必要な栄養素とは
筋トレの後には以下の栄養素を補給しましょう。
1.タンパク質
2.炭水化物
3.ビタミンやミネラル
タンパク質
筋肉を構成するたんぱく質は、筋トレ後の筋肉の修復・再生に必要不可欠な栄養素です。
また、筋肉量を増やすためにも必要な栄養素です。
炭水化物
筋肉が消耗したグリコーゲンを補充するためには、炭水化物が必要です。
炭水化物はエネルギー源として働き、筋トレ後の回復にも効果があります。
ビタミンやミネラル
筋肉の回復には、ビタミンやミネラルなどの栄養素も必要です。
特に、ビタミンCやビタミンE、カルシウム、マグネシウム、亜鉛などが重要とされています。
ビタミンEはストレスや疲労から守ってくれる抗酸化作用のひとつです。
こちらの記事ではビタミンEの働きや効果的な摂取方法について詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
秋の肌荒れはビタミンE不足かも?おすすめの食べ物・摂り方をご紹介
食事のタイミング
筋トレ後は、できるだけ早く食事を摂ることが望ましいとされています。
筋肉の修復・再生が始まるタイミングは、トレーニング後から数時間の間とされているため、この時間帯にタンパク質や炭水化物を摂取することが重要です。
筋トレ後におすすめの食事メニュー例
筋トレ後におすすめの食事メニューは、以下のようなものが例として挙げられます。
鶏胸肉や豆腐などのタンパク質源と、炭水化物を組み合わせた食事
筋肉を修復するために必要なタンパク質を摂るために、鶏胸肉や豆腐などのタンパク質源を中心にした食事を摂ることがおすすめです。
炭水化物は、エネルギー補給として重要なため、玄米やサツマイモ、さつま芋、パスタなどを摂るとよいでしょう。
スムージーやプロテインシェイク
筋トレ後には、すぐに栄養素を補充することが重要です。
パウダーを水や牛乳に混ぜて飲めるプロテインシェイクは、手軽に必要な栄養素を摂ることができます。
プロテインは筋肉増強剤のようなイメージが先行しがちですが、牛乳や豆乳などが原料になったたんぱく質を補給できるサプリメントです。
手早くたんぱく質を摂取したいときに強い味方になってくれるサプリメントなので、トレーニングをしている人はぜひ活用をおすすめします。
プロテイン単体で摂るのも、スムージーにしてバナナやヨーグルト、小松菜やベリーを入れてミネラルやカルシウムをプラスして食事代わりにも活用できます。
プロテイン飲むと太ると思ってる人は全員見てほしい。
消化に良いもの
筋トレ後にはたんぱく質やミネラルの摂取が大切ですが、運動後に食欲が湧きにくいという人も多いようです。
消化の良い料理を選ぶことで、消化吸収をサポートしながら、筋肉のケアに必要な栄養素を摂取しましょう。
鍋料理や野菜の入ったおかゆなどの脂質が少なく、たんぱく質と野菜の多いものがおすすめです。
マジでこれさえ食ってれば痩せる。野菜も摂れる低糖質たんぱく質痩せ飯【ブロッコリー卵粥】
この記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
筋トレ後におすすめの食事メニューは、炭水化物とタンパク質をバランスよく摂る食事や、スムージーやプロテインシェイク、消化の良いものなどがあります。
ここではあくまで筋トレの効果を高めることを目的にした場合の
効果的な栄養摂取方法を実践することで、筋肉を修復し、運動効果を最大限に引き出しましょう。